ニュース
国内で初めて開催された本格的なフェムテックイベント「Femtech Tokyo 2022」に、ICheckが出展
『第3回 クリニックEXPO東京』出展のお知らせ(10月12日~14日)
ワクパスサービス終了のお知らせ
『JFBT beach tennis tour2022 大阪オープンビーチテニストーナメント』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
『Super Music Festival 2022 ODAIBA LIVE “Korea & Japan”』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
『MONSTER baSH 2022』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
『2022うつのみや花火大会』3年振りの開催に協力!
『Water Rand 2022』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
『Returner NMN4500+Wビタミン』がUUUM GOLFと山本道場で紹介されました
弊社の取り組みが産経新聞に掲載されました
ICheckの無料PCR検査場が市原市役所内に開設されました
ICheck疫学調査が
目指す未来
この度、新型コロナウイルスのための抗原検査・抗体検査キットICheckを提供するICheck株式会社は、ICheckプロジェクトによる疫学調査を行います。
そのデータを元に新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるため「共同研究としてビッグデータの提供」「厚労省が推奨するCOCOA導入へのサポート」へと繋げていく活動をICheck疫学コンソーシアムとして発足する運びとなりました。
それに伴い、私たちは今後、この考えや目的に賛同していただける企業、大学、専門機関などへ参画者を募り、新型コロナウイルスのパンデミックに対し、ICheckプロジェクトを通して無症状者の実態を調査していくことにより、企業クラスターへのリスクマネジメント、個人のセルフマネジメントを支援して参ります。
- 2021年調査目標
- 100万人
新型コロナウィルスの状況
- 感染者数
32364850人
前日 +53911人
- 入院治療者数
560754人
前日 +-12407人
- 死亡者数
67050人
前日 +343人
メッセージ
相模原協同病院(相模原市緑区)は、国内で初めて新型コロナウイルスの感染患者を受け入れた病院です。 本コンソーシアム構成団体の方々と連携し、感染者の治療や感染拡大防止に力を入れ続けます。そして、今も不安な毎日を過ごすみなさまに、 いち早く有効な治療薬を供給できるよう研究に励んでいく所存です。
相模原協同病院 病院長
井關 治和
疫学調査データ寄付先
参加病院・企業・団体

ICheckプロジェクトとは

ICheck(抗原検査キット・抗体検査キット)をご利用後、医療機関のサポートが受けられます。
抗原検査は、新型コロナウイルスに対して、現在、陽性か陰性かの確認ができます。
抗体検査は、抗体を保有している、していないの確認ができます。
※1:ご相談によっては、すぐに対応できない場合がございます。
ご相談可能な時間は、メール相談、電話相談:9:30〜17:30(月曜日〜金曜日)となっております。
※2:抗原検査キット、抗体検査キットで新型コロナウイルスに感染しているという確定はできません。あくまで陽性の疑いがあるという事なので、ICheckをご提供した医療機関、かかりつけの病院、保健所にご相談に行く事を推奨致します。
私たちも協力します!
様々な業界から参加の意思表示が集まっています。
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) October 26, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) October 29, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) November 10, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) November 13, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) November 20, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) November 27, 2020
ICheck疫学調査プロジェクト (@icheck_official) December 8, 2020
よくある質問
- Q
ICheck疫学調査コンソーシアムには誰でも参加することはできますか?
Aコンソーシアムの考えや目的に賛同していただける企業、団体、医療機関であれば広くご参加いただけます。
- Q
参加に際して、条件はありますか?
Aコンソーシアムへの参加には、100回分以上の検査データの提供が必要です。
- Q
参加に際して、費用はかかりますか?
Aコンソーシアムへの参加に費用はかかりません。
- Q
コンソーシアムに参加後、辞退することはできますか?
A辞退をご希望の場合、ICheck疫学調査推進委員会にメール(contact@icheck-consortium.jp)にて辞退の意志を申し出ていただくことで可能です。
- Q
自社のホームページやリリースで参加を公表してもよいですか?
AICheck疫学調査推進委員会にメールにて掲載内容をご連絡いただければ、公表いただけます。
- Q
参加フォーム以外の参加手続きの方法はありますか?
A現在、本サイトの参加フォームのみ、参加手続きを受け付けております。その他の方法については今後変更が生じた場合、本サイトにてご案内致します。